忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/14 20:47 】 |
駅舎
070926_020446.jpg070926_043257.jpg













My ダリン♪ 祐希♪

元『造作大工』の経験を生かして

モノ凄い勢いでポールを打ち付けていきます。。

この辺りのボードには駅が出来る予定…

謎のポールの正体は?

お楽しみに♪
PR
【2007/09/27 00:00 】 | 相沢かおるの日記♪ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
『ライケン』って何?







070923_193343.jpg070923_193404.jpg










070923_220635.jpg











草職人 かおるデス♪

完成したバラストに雑草みたいなのを生やすと
更にリアルな感じに仕上がります♪

雑草表現に使うのは、
緑系の色のカラーパウダー
パウダーといっても粉状ではなく
スポンジの粉末みたいなのを使います。

もうひとつ、茂っている草の表現に使うのは
『ライケン』と呼ばれている…
なんか「海草サラダ」に入ってそうなヘンな物体。
手触りは「劣化したゴム」みたいな。。。

聞きなれない言葉『ライケン』を後で検索して調べると・・・

天然の『ミズゴケ』を加工したモノだそう…
苔だったのね。。ライケン。。。
【2007/09/24 20:08 】 | 相沢かおるの日記♪ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
バラスト
070920_223910.jpg






070921_035348.jpg













バラスト職人 かおるデス♪

『バラスト』は線路を支える枕木の下にまいてある砕石や砂利のコトです

Nゲージの世界では…
細かい砂(粒子は塩のよう)や砂利でシッカリ表現されてます。

それをレールの脇に接着剤と筆を使って付けていきます。。
2度付けでイイ感じに仕上がります。

地味ぃーな作業が続きます…

【写真・左】バラストと接着剤
【写真・右】仕上がりの一部
【2007/09/24 19:46 】 | 相沢かおるの日記♪ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
レール敷設
070913_043254.jpg














ベニヤ板にレールを打ち付けていきます。。

1mmのズレでも距離が長くなると…

1cmのズレになったり。。

『Nゲージ』は『nine(9)』の頭文字で、レールの幅が9mmという意味。

1cmのズレでもレール1本分なので、1mmのズレも許されません;

大量のレールと格闘する日々が続きます。。
【2007/09/13 23:54 】 | 相沢かおるの日記♪ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
イージーキット

070912_001016.jpg














パチパチはめて作ります。
たまに、イラッときます。。

中の階段とか開く窓とか…
屋上のキュービクルまで再現されてて
ホントよく出来てる♪
【2007/09/12 02:31 】 | 相沢かおるの日記♪ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]