× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
鉄魂は万国共通ですなぁ。
IRAだったりしてwwww
【2008/03/23 09:44】| | 野村(仮名) #2ac1f095c2 [ 編集 ]
|
IRAの話題ふったら…
『IRAは10年前に無くなった』と 力説していたよw
【2008/03/23 17:01】| | かおる #991513fbd1 [ 編集 ]
|
おはようございます。
昨日、元国鉄マン(車掌さん、あづま号の車掌長経験者)の方とごく近くまで来たのですが早い時間だったので(日曜お休みでした!)お寄りすることができませんでした。 僕は Ticket Collecter なので、お邪魔するときは何か持参しますね。 JAPAN RAIL PASS の旧デザインは持っています(富士山)。 Paris Sesamme とは、Paris のメトロ(地下鉄、RER(地下鉄郊外線、駅が少ない)の旧市内地域(1等)とバスが乗り放題のパスでした。今あるかどうかは未確認です。 Paris Sessame (まるごといっぱいのパリ)というバスはエッフェル塔とシャンゼリゼのデザインの洒落た入れ物にエドモンソンA型くらいの磁気化券がついています。 これも持参しようと思ったのですが、ちかくで落としてしまいました、すみません (笑ネタですよ)。 |
はじめまして♪
エドモンソンA型… あの小さいサイズの…(ググりましたw) たしかに無くなりそうですよね;w 気を取り直して… 『富士山デザインのパス』!見てみたいです☆ぜひコレクションを披露してください^^楽しみにしています♪ 鉄道マンの裏話話も聞けたらウレシィですw お待ちしていますね♪
【2008/03/24 17:37】| | かおる #991513fbd1 [ 編集 ]
|
パリの市内まるごとパスもJRのパスととっても良く似ています。ビニールケース入り。
おそらくJR(旧国鉄)が真似たのでしょう。 外国人専用でしてパスポート番号、記名(ローマ字大文字)、署名を求められました。磁気化券は自動改札用、表紙はバスの運転手に見せるため用ですね。 小豆色のセリーヌ(パリで買った本物)のハンカチにくるんであるんですけど(つまりは台紙)。この辺のお話はお店にて。。。 実は僕は完璧なコレクターなので他にもTEE, IC, The Nigh Ferry 車補なんかも。 お邪魔するときは数点をお持ちします。 日曜日に僕の友人というかパトロンの一人が急遽上京されたので、あちこち案内したのですが、その方はF島車掌区に在籍されていた方ですから、急行「あづま(1111M、上野17時発)」、特急「ひばり(最盛期2本担当)」、急行「ばんだい」なんかで切符を切っていたことでしょう。 話が通じるいい店を凄い偶然に見つけたことで感動しています。では。 P.S. エドモンソン券はイギリスで開発されたもので、ヨーロッパ系の国(新大陸を除く世界各国)では共通様式だったのです。日本の今の自動販売機の券の大きさの券がエドモンソンA型券です。パリのメトロの切符はやや長めなんですよ。 Special Delivery System (naisho!)。
【2008/03/24 19:04】| | Ku #92c9f23253 [ 編集 ]
|
またググらせてしまうのも気の毒なので補足しておきます。
The Night Ferry というのは、かなりの昔にパリとロンドンを夜行で渡る連絡船にもそのまま乗って直通で行ける寝台専用列車の名前です。パリ北駅発22時ころ、ロンドン着9時ころだったと記憶しています。Eurail Pass はフランスだけに有効ですから、連絡線~ロンドンまでは現地で別払いになるわけです。Wagon Lit社の完全なフルサービス寝台車でした。イギリスの規格が小さいのでシングルとダブル専用、つまりは1等専用の豪華ビジネス・観光特急でした。当時でも古さが目立つ寝台車がフランスの大牧草地域を160/hくらいでぶっとばしてました。 今はほぼ同じコースを Eurostar が結んでいます。 |
Kuさん>
夕べはご来店ありがとうございました♪ あの後…終電は間に合いましたか?w コレクションの披露とお土産も、感謝! パリの地下鉄に1は等2等の車両があるとは驚きでしたwフランスらしいですねw またのご来店を楽しみにしていますね^^
【2008/03/26 03:48】| | かおる #991513fbd1 [ 編集 ]
|
素敵なお二人、素晴らしい自作模型たち、おはようございます。カフェオーレ
![]() 近々またお邪魔させて下さい。キハ111-209内にて。
【2008/03/26 08:23】| | ku #92c74612a3 [ 編集 ]
|
福島出身の友達(女の子)にキハ111の鉄道模型を誕生日プレゼントに贈ったら感激してたっけ☆
通学に利用してたみたいでw
【2008/03/30 18:08】| | かおる #991513fbd1 [ 編集 ]
|
福島エリアでキハ111が走る、走っていたのは磐東か磐西(喜多方以北)、水郡線エリアかなぁ?
「電車男」ではなくて「鉄」やっていたときに、どこかで「山津波」を見たことがあるのですが正確には思い出せません。列車名ではなくて記念碑で見たのかなぁ?だとしたら九州島流し時代かも? 男沼、女沼を隔てる山津波(福島の土湯温泉)がある女沼へは母が行ったことがあるのだそうです(僕も)。。。 福島や宮城の地名は懐かしいですね。 二本松名物の玉羊かん(つまようじで突いて皮を剥いて食べる)なんか、よく母とふたりで食べました。。。
【2008/03/30 23:30】| | Ku #553cb0ea68 [ 編集 ]
|
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |